|
●バリアフリー協力店になっていただくと・・・
|
(1) |
|
杉並区役所から『バリアフリー協力店」ステッカーが交付されます。(無料) |
|
|
・杉並区のマスコットキャラクター、なみすけ、ナミーのステッカーです。
・店先やレジの脇などに表示をお願いします。
|
(2) |
|
“やさしさタウン情報”『いってきまっぷ』に掲載します。(無料) |
|
|
杉並区役所とアザーボイスが協働で運営している“やさしさタウン情報”杉並区バリアフリーマップ『いってきまっぷ』(http://i-map.jp/)に掲載します。(掲載料は無料です)
【いってきまっぷ】
・現時点で、区内の民間施設情報を約350件、公共施設情報を約200件収録しています。
・年間アクセス数が約15万で、地域密着型情報サイトとして、多くの方々にご利用頂いています。
・杉並区役所公式ホームページにもリンクされている、信頼の高いサイトです。
■各個店ごとにページを作成。「ひとこと」欄には、お店のコメントを掲載できます。
■営業時間や定休日、地図(位置情報)など、お店の基本情報も掲載できます。
■ホームページをお持ちの店舗・施設の方は、リンクすることも可能です。
→あなたのお店のホームページのアクセスアップやお店のPR、集客の一助にも!
|
|
●こんなお店や施設の方、ぜひご参加下さい!
|
■ 「親切な接客が自慢!」な店舗・施設
|
|
|
「お客様には親切をモットーに接している」、「なんだかんだいって、心のバリアフリー化”が大切じゃない?」とお考えのお店や施設の方。 |
■ 高齢者や障害のある方等にも、来てもらいたいとお考えの店舗・施設
|
|
|
『いってきまっぷ』は、“お出かけしたい”高齢者や障害のある方、またはその介助者の方々がたくさん見て下さっています。 |
■ 配達・出張・訪問サービスなどを行っている店舗・施設
|
|
|
『いってきまっぷ』の「ひとこと」欄でコメントできます。
外出しにくい高齢者や障害のある方等にとっては、配達・出張サービス情報も喜ばれます。
(※ 登録要件を満たしていることは必要です。)
|
|
●バリアフリー協力店の登録要件 ※ 「バリアフリー協力店の手引き」(杉並区発行)より抜粋 |
1.対象 |
(1)
|
|
所在地が杉並区内であること。 |
(2)
|
|
不特定多数の利用があり、公序良俗に反しない店舗であること。 |
2.登録要件 |
申込書兼台帳の「バリアフリー環境(設備編)(PDF)」に掲載する設備を1つでも満たしているか、満たしていない場合は、障害者、高齢者等に対しバリアフリー環境に配慮した適切な対応ができる(「バリアフリー環境(対応編)(PDF)」参照)こと。 |
3.登録の取消 |
(1)
|
|
利用者からの苦情等により現地調査を行い、「バリアフリー協力店」としての要件に欠けると判断したとき |
(2)
|
|
公序良俗に反するなど「バリアフリー協力店」として不適当と判断したとき |
(3)
|
|
その他登録の取り消しが必要と判断したとき |
4.登録の更新 |
登録期間は承認から2年間とする。期間終了時に引き続き条件を満たす場合は、登録を更新する。 |
|
【お申込・お問合せ先】 |
下記の杉並区役所担当課にお申し込み下さい。
■ 杉並区役所 保健福祉部管理課 計画調整担当
〒166-8570 杉並区阿佐谷南1−15−1 電話:03−3312−2111(代)
|
→次ページへ |