平成11年〜12年
|
・任意団体として保健・医療・福祉テーマの自主研究(勉強会等)を行う。 |
平成14年
|
2月21日 |
・特定非営利活動法人として東京都より認証 |
3月5日 |
・設立登記 |
3月〜 |
・ユニバーサルデザイン勉強会開始 |
平成14年10月〜
15年3月下旬
|
・バリアフリーマップ杉並「いってきまっぷ」ホームページ作成の開始
(データベース等システム構築、サイト企画、サイトデザイン、調査票の入力、地図の入力、その他)
※システム開発・サイト作成などすべて無償にて作成。平成16年度より杉並区助成事業
|
平成15年
|
3月末
|
・バリアフリーマップ杉並「いってきまっぷ」ホームページ開設、運用開始(杉並区との協働)
※自治体の公式バリアフリーマップ事業をNPO法人に委譲した国内初の事例として注目される |
10月〜
|
・バリアフリーマップ杉並「いってきまっぷ」ホームページのリニューアルの研究準備〜確認調査及び新システム開発、デザインリニューアル開始 |
平成16年
|
6月〜
|
・財団法人テクノエイド協会助成事業による食事自助具の研究開発プロジェクトに参画
※シチズン時計株式会社(シチズン・アクティブ)、介護老人保健施設小名浜ときわ苑、アザーボイスの協働 |
11月1日〜
|
・バリアフリーマップ杉並「いってきまっぷ」ホームページリニューアルオープン・公開 |
平成17年
|
3月8日
|
・杉並区立高井戸小学校にて、ユニバーサルデザインをテーマとした総合学習授業を実施(ゲストティーチャーとして授業を行う) |
4月〜
|
・杉並区障害者まちなか生活支援事業・拠点施設「プルーラ」の開設準備開始
・財団法人杉並区障害者雇用支援事業団ホームページ作成及び運営管理を開始
|
5月〜9月
|
・「プルーラ」における各種勉強会等の開催 |
10月15日
|
・「プルーラ」において、まちなかラジオ杉並アイデア会議を開催
→障害のある方の参加を得て開催
|
10月1日〜
|
・財団法人テクノエイド協会助成事業による食事自助具「手のひらスプーン」完成
・製造メーカーであるシチズン時計(シチズン・アクティブ)より発売、協働体制での製品の普及活動の開始
|
10月中旬〜
|
・「まちなかラジオ杉並」の事業企画、番組作成準備、サンプル番組の作成、その他 |
11月中旬〜
|
・「プルーラ」運営開始。
|
12月21日
|
・杉並区立井草中学校総合的な学習の時間のゲスト・ティーチャーを受託・実施 |
12月21日
|
・第54回東京都福祉大会で「福祉のまちづくり功労者に対する知事感謝状」を受賞 |
平成18年
|
4月〜
|
・杉並区ゆうゆう西荻北館協働事業及び施設管理運営事業開始(3ヵ年契約)
・財団法人杉並区障害者雇用支援事業団ホームページ作成及び運営管理を継続 |
平成20年
|
4月〜
|
・杉並区「バリアフリー協力店」ステッカー普及事業開始
|
平成21年
|
3月
|
・杉並区ゆうゆう西荻北館協働事業及び施設管理運営事業終了
・杉並区障害者まちなか生活支援事業終了
|